2016年3月31日木曜日

peu à peu だんだん。

毎日毎日書くことで、
きっと何かが少し変わる。
peu à peu だんだん。

3月31日  坂田聖峯 臨書
I imitate handwriting of Seihou Sakata.



2016年3月30日水曜日

寸松庵色紙(すんしょうあんしきし)

「寸松庵色紙」は、「継色紙(つぎしきし)」
「升色紙(ますしきし)」とともに
平安時代の三色紙と呼ばれている。
もとは冊子だが、バラバラにして色紙として
鑑賞の対象にしたのだとか。
どれも11世紀のもの。

3月30日  寸松庵色紙 臨書
I imitate handwriting of Sunshoanshikishi.



2016年3月29日火曜日

ニュース

毎日ニュースを見るけれど、
暗いニュースの方が圧倒的に多い。
普通に明るいことはニュースにならないの?

3月29日  津金鶴仙 臨書
I imitate handwriting of Kakusen Tsugane.



2016年3月28日月曜日

2016年3月27日日曜日

臨書

臨書のおもしろさは、何度も書いていると
書家の心もちが見えてくるような気がすること。

あ!ここで迷ったかな?とか、
うまく書かないようにしたな、とか。
気を抜くと達筆になっているのが見える。

3月27日  千代倉桜舟 臨書
I imitate handwriting of  Oushu Chiyokura.



2016年3月26日土曜日

偏った記憶力

人の名前が覚えられない。
正しくは固有名詞が覚えられない。

まるい顔で銀髪の人、
壁面が緑と黄色の角の花屋、てな具合。

3月26日  千代倉桜舟 臨書
I imitate handwriting of  Oushu Chiyokura.



2016年3月25日金曜日

男性脳と女性脳

男性は冷蔵庫の中のものが探せない、
女性は歩きながら、四方八方に目が行く、
と聞いた。

一直線にモノを見る男性脳と
周囲に関心を働かせる女性脳。
私、きっと男性脳。

3月25日  千代倉桜舟 臨書
I imitate handwriting of  Oushu Chiyokura.



2016年3月24日木曜日

変体仮名

かなり読むのが困難な変体仮名です。
最初の2行は
意樓半耳寶倍度千里
奴留緒和嘉餘多麗楚

でしょうか。

3月24日  深山龍洞 臨書
I imitate handwriting of  Ryudo Miyama.



2016年3月23日水曜日

パステルで書く書?

今日は筆ではなく、
パステルで書いてみました。

3月23日  長谷川三郎 臨書
I imitate handwriting of  Saburo Hasegawa.



2016年3月22日火曜日

ブリしゃぶ

ブリしゃぶを食べた。
とはいうものの、初めて食べた。
刺身か、照り焼きか、ブリ大根くらいしか
食べたことがなかったので、新鮮!
ごちそうさま。

ブリは、さかなへんに師匠の「師」で
「鰤」と書きます。

3月22日  池 大雅 臨書
I imitate handwriting of  Taiga Ikeno.



2016年3月21日月曜日

江戸時代のスター

池 大雅という人は、絵に書に・・ 
と多才な人だったらしい。
自由闊達で奔放。
一度会ってみたかった。

今夜も、池 大雅の作品を真似て書いています。

3月21日  池 大雅 臨書
I imitate handwriting of  Taiga Ikeno.



2016年3月20日日曜日

春分の日・お彼岸

この世を「此岸(しがん)」、
あの世を「彼岸(ひがん)」という。
毎年、春分の日と秋分の日を中日として前後3日間、
つまり、今年は17〜23日が春彼岸となる。
お墓参りに行く人もあれば、おはぎを食べる人もあり。
年2回のお彼岸は、日本独自の風習なり。

3月20日  池 大雅 臨書
I imitate handwriting of  Taiga Ikeno.



2016年3月19日土曜日

体温に近い音

サックスやクラリネットの音色が好きなのは
なぜだろうと考えた。
たぶん、体温に近いから。
トランペッターがハイノートを競うけれど、
個人的には高熱が続く感じ。

池 大雅の書も体温に近いのか
身体に馴染む。

3月19日  池 大雅 臨書
I imitate handwriting of  Taiga Ikeno.



2016年3月18日金曜日

美容師さん

髪を切る。
長い付き合いの美容師さんゆえ、
ほぼおまかせ。

独身で、彼女ができて、結婚して、
子供が生まれて、今。
彼の人生も外野ながら見てきたなあ。

3月18日  高野切第二種 臨書
I imitate handwriting of  Kouyagire-dai 2 shu.



2016年3月17日木曜日

カリエスの先生

小学校の頃習っていた書の先生は、
脊椎カリエスを患っていた。
私は病気だとも知らず、
先生が足で書道の半紙をずらすのが
いやだった。

身体を曲げるのが困難だったのだろう。
知らないとはそういうこと。

3月17日  坂田聖峯 臨書
I imitate handwriting of Seihou Sakata.



2016年3月16日水曜日

たれそつ ねならむ ういのおく

たれそつ ねならむ ういのおく
多禮楚都 年那羅無 有移能於具

3月16日  清水比庵 臨書
I imitate handwriting of Hian Shimizu.




2016年3月15日火曜日

かえるの詩人 草野心平さん

草野心平さんは、福島県生まれの詩人です。
かえるを題材にしてたくさんの詩を書いています。
直筆の書をまねて書いてみました。

3月15日  草野心平 臨書
I imitate handwriting of Shinpei Kusano.



2016年3月14日月曜日

歌舞伎の文字「勘亭流」

この書体は、歌舞伎に使われる「勘亭流」。
竹柴蟹助はその第一人者であった人。
 
3月14日  竹柴蟹助 臨書
I imitate handwriting of Kanisuke Takeshiba.



2016年3月13日日曜日

健康診断

健康診断。
バリウムに若干アレルギーがあるため
(時により嘔吐)
飲む量を半分にしてもらって受診。
なんとか終了。

過度な健康オタクは苦手。
病と生きていても健康な人はいる。

3月13日  佐藤耐雪 臨書
I imitate handwriting of Taisetsu Sato.



2016年3月12日土曜日

サンドイッチ作り

サンドイッチ作りが好き。
バリエーションを考えていると、
パズルのようだ。

お菓子作りも好き。
絵を形にするのは
ワクワクする。

3月12日  貫名菘翁 臨書
I imitate handwriting of Suou Nukina.



2016年3月11日金曜日

東日本大震災から5年

毎年、あの日のことを思い出す。
たくさんの人が怯えた日。
3時間半歩き通し、
自宅にたどり着いた途端
へたりこんだこと。

ひとりでボランティアにも参加したが
自分に何ができたのかと思う。
あれからまだ5年。もう5年。   合掌。

3月11日  齊 丘菫 臨書
I imitate handwriting of Kyukin Sai.



2016年3月10日木曜日

花粉症

晴れた休みの日に長時間外で過ごしていたら
翌日、頭痛と微熱とだるさで仕事中ダウン。
花粉が悪さをしたようだ。
薬は飲んでいたが、マスクをはずしていたのが
いけなかったみたい。
「散る桜 残る桜も 散る桜」 良寛
「飛ぶ花粉 残る花粉も 飛ぶ花粉」 悪寒

3月10日  青木香流 臨書
I imitate handwriting of Karyu Aoki.


2016年3月8日火曜日

桜の木の下で

暖かい日が続くと、
近所のソメイヨシノの並木が
咲きたくてうずうずしているように
見えてくる。
見上げながら歩いていると
自分の鼻もムズムズしてくる。
あ〜 悩ましい春よ。

3月8日  千葉青麦 臨書
I imitate handwriting of Seibaku Chiba.



2016年3月7日月曜日

上野の国立博物館へ

国立博物館で、藤原行成によって書かれた
国宝「白氏詩巻(はくししかん)」を見る。
平安時代の貴族に愛好された詩文集
『白氏文集』の中の詩8首を行草体で書いたもの。
直筆の書を見ることは、生身の人間に接するようで
不思議な気持ちにになる。

3月7日  森本菁鳳 臨書
I imitate handwriting of Seihou Morimoto.



2016年3月6日日曜日

高野切第一種

「高野切(こうやぎれ)」は、
平安時代前期の和歌集「古今和歌集」の
最古の写本と言われている。
全20巻中、一種、二種、三種があり、
書風の違いで分類されている。
一部が高野山の所蔵であったことから
高野切と呼ばれているらしい。

3月6日  高野切第一種 臨書
I imitate handwriting of Kouyagire-dai 1 shu.



2016年3月5日土曜日

1日だけのおひなさま

慌てた慌てた。
毎年、小さなおひな様を飾るのに、
今年は気づいたのが3月3日の朝。
1日飾って片付けた。

3月5日  日比野五鳳 臨書
I imitate handwriting of Gohoh Hibino.



2016年3月2日水曜日

北大路魯山人

北大路魯山人というと料理、陶芸、書画・・と、
あらゆる分野に名前が連ねられる芸術家。

3月2日  北大路魯山人(Rosanjin Kitaohji) 臨書



2016年3月1日火曜日

藁(わら)の筆

藁の筆でグルグル巻きに書いてみました。
最初にたっぷりと墨をつけ、
あとはなりゆき。

3月1日  ぐるぐるまきの「いろはにほへと」 
Go round and round.